このページでは、「森林サービス産業」のこれまでの経緯や、地域で「森林サービス産業」を創出・推進していく際に活用できる情報等をまとめて発信していきます。
ぜひ、地域で「森林サービス産業」を推進していく際にご活用ください。
【新着情報】
・2023/6/9 令和5年度「森林サービス産業」推進地域、パートナーの公募を受付けています。
・2023/5/24 2023年度「Forest Styleラボ」(企業研修)を6/13に開催します。
・2023/3/28 「森林サービス産業」オープン・ラボ2023 in NAGANO を5/16-17に開催しました。
・2023/1/18 「森林サービス産業フォーラム2023」を2/28に開催しました。
・2022/7/8 令和4年度「森林サービス産業」モデル地域・準モデル地域選定結果発表 (プレスリリース) ・2022/6/23 令和4年度「森林サービス産業」モデル地域等の公募を終了しました。
引き続き、「森林サービス産業」推進地域、パートナーの公募を受付けています。
・2022/5/6 日本健康会議「健康づくりに取り組む5つの実行宣言2025」に対応した「森林サービス産業」提案に
ついて
・2022/2/5 「森林サービス産業フォーラム2022」を3/1に開催しました。
・2022/1/13 令和3年度「Forest Styleラボ」(第2回)【「農山漁村発イノベーション」による森林サービス産業
の推進】を2/2に開催しました。
・2021/10/29 令和3年度「Forest Styleラボ」(第1回)【公民連携で拓く、「森林総合利用施設」等の魅力化】を
11/22に開催しました。
・2021/8/03 令和3年度「森林サービス産業」モデル地域・準モデル地域選定結果発表
(プレスリリース)
・2021/6/14 令和3年度「森林サービス産業」モデル地域等の公募を終了しました。
引き続き、「森林サービス産業」推進地域、パートナーの公募を受付けています。
・2021/4/27「森林サービス産業」パンフレット完成しました。森林サービス産業の概要や令和2年度のモデル地域
(健康経営)取組概要についても掲載しています。
・2021/2/15「森林サービス産業」マッチング・プラットフォーム WEBサイトオープン!
・2021/2/10【令和3年2/3-4】「森林サービス産業フォーラム2021」を開催しました。
(当日の配布資料も一部掲載しています)
・2020/10/08「森林サービス産業」推進地域に登録すると「コーディネーター研修」等の講演動画が見られます。
ぜひご登録ください。
・2020/10/08 令和2年度・第2回「コーディネーター研修」(10/1-2)終了しました。
・2020/07/28 「森林サービス産業」モデル地域・準モデル地域選定結果発表 連携・協働団体に一部変更がありました。
・2020/07/21 令和2年度・第1回「Forest Styleラボ(オンライン)」
【健康経営目線の「エビデンス」取得・集積・活用デバイス・アプリ最前線】(7/10)終了しました。
・2020/07/03「森林サービス産業」モデル地域・準モデル地域選定結果発表
(プレスリリース)
●「森林サービス産業」~新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造~概要
新たな森と人のかかわり「Forest Style」の創造を目指す「森林サービス産業」は、森林空間が生み出す恵みを活用した「健康」「観光」「教育」等に関わるサービスを、地域内で複合的に生み出す産業です。
人口減少社会や人生100年時代を迎える中、「森林サービス産業」は「林業の成長産業化」とともに山村地域に雇用と収入機会を生み出すことで、山村振興・地方創生に寄与することが期待されています。
平成30年度に「森林サービス産業(仮称)」検討委員会が設置されて、「森林サービス産業」の概念を提唱するとともに、推進に向けた課題が整理されました。
令和元年度には、企業の健康経営に貢献する「森林サービス産業」のエビデンス取得手法等や、地域における推進方策等について、検討・整理されました。
《関連情報》
〇 林野庁「森林サービス産業」紹介ページ
〇 林野庁広報誌「林野」(2019年4月号)『あらたな森林空間を巡る動き~「森林サービス産業」の創出に向けて』
〇 平成30年度「森林サービス産業(仮称)」検討委員会(報告書・概要/参考資料)
〇 令和元年度「森林サービス産業」検討委員会(報告書・概要版・参考資料_先進事例集)
●「Forest Styleネットワーク」
林野庁では、「森林サービス産業」の創出・推進に関心のある様々なセクターの方々が集い情報共有等を行うことで、「森林サービス産業」の創出・推進に向けたさらなる機運の醸成を図るために、令和元年11月19日(火)に、「Forest Style ネットワーク」を立ち上げました。
優良事例をはじめ「森林サービス産業」の創出・推進に係る様々な情報共有を図るとともに、民間団体等が主体となったプラットフォームづくりがなされています。
登録は無料で、ネットワークにご登録いただくと、林野庁等が取り組む「森林サービス産業」等の最新情報等を発信されますので、是非ともご関心がある地域の皆さまは、ご登録ください。
《関連情報》
〇「Forest Style ネットワーク」詳細はこちら↓↓↓
https://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/kassei/sangyou.html
●令和4年度「森林サービス産業」実現に向けた取り組み~「森林サービス産業」支援施策等~
地域と連携して、より具体的に「森林サービス産業」を創出していくため、「森林サービス産業」推進地域、モデル地域等(健康経営分野)、パートナーを公募します。
令和4年度の各公募要領、申請書はコチラのページよりご確認ください。
多くの地域、企業・団体の皆さまのご応募、お待ちしています。
※今年度の「森林サービス産業」モデル・準モデル地域の公募は終了しました。
Ⅰ「森林サービス産業」推進地域の公募
Ⅱ「森林サービス産業」モデル地域等の公募
令和2年~4年度でこちらの事業は終了しました。
<選定結果>
令和4年度 モデル地域(3地域)、準モデル地域(2地域) プレスリリースはこちら
令和3年度 モデル地域(3地域)、準モデル地域(4地域) プレスリリースはこちら
令和2年度 モデル地域(7地域)、準モデル地域(9地域) プレスリリースはこちら
Ⅲ「森林サービス産業」パートナーの公募
●参考情報
これまでの国土緑化推進機構による「森林サービス産業」の検討・普及啓発に関わる取組等については、以下をご覧ください。
〇 令和4年度
・「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業
「森林サービス産業」モデル事業概要報告
・「森林サービス産業」モデル事業成果(林野庁)
〇 令和3年度
・「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業
モデル3地域の事業概要と各モニターツアーにおけるエビデンス分析報告
・「森林サービス産業」創出・推進に向けた活動支援事業成果等(令和3年度実施分)(林野庁)
〇 令和2年度
・「森林サービス産業」パンフレット〔高画質ver. (12.4MB)/低画質ver.(3.3MB)〕
〇 令和元年度
・「森林サービス産業」検討委員会(報告書・概要版・参考資料_先進事例集)
・「森林サービス産業」フォーラム&ワークショップ(令和2年2月3・4日)
〇 平成30年度
・「森林サービス産業(仮称)」検討委員会(報告書・概要/参考資料)
・「森林サービス産業」キックオフ・フォーラム&マッチング・セミナー(平成31年2月4・5日)
〇 平成29年度
・「“森林資源を活用した観光”推進に向けたマッチング・セミナー」(平成29年12月15日)
〇平成28年度
・「CSV経営・健康経営時代の「企業×森林」フォーラムⅡ」(平成29年3月2日)
〇平成27年度
・「CSV経営・健康経営時代の「企業×森林」フォーラム」(平成28年2月27日)
◇問合せ先◇
公益社団法人 国土緑化推進機構 政策企画部
E-mail foreststyle@green.or.jp